意外だけど中尾根はお初・・・単独行なので休憩を取らず、じっくり歩きたいと思う・・・
単独行なので敵は熊だけか・・・

田舎の故郷が無い私は、おばあちゃんの実家の佐渡島と青春を過ごした谷川連峰とここ笹子駅が故郷かも・・・

ホタルブクロ(蛍袋)キキョウ科 ホタルブクロ属の多年草・・・
夏の花のイメージがある・・・なるほど今日は暑い・・・

梅雨の真っ盛り、アジサイは見頃なのだろう・・・
ここ甲州街道でもアジサイは楽しめる・・・

シャクガの仲間だろう・・・ユウマダラエダシャクをはじめ調べると30分はかかるだろう・・・
いわゆる尺取虫の仲間は奥が深い・・・ハマる・・・
何でこんなに色彩に多様性があるのだろう・・・
私ものめりこんだ一人・・・山で見かけると夢中でシャッターを切る・・・
このシャクガの種類はしばしご猶予を・・・

初夏に来るのは初めての狩屋野川林道・・・

この辺りから中尾根目指す・・・今思えばもっと手前だったかも・・・

広い道をたどったけど尾根を外して沢沿いに出てしまった・・・
写真ではまるきり分からないけど壁の様な急登を登る羽目に・・・

中尾根の正規の道に出くわす・・・
かなり良い登山道・・・今迄の苦労は何だったのだろうか・・・

尾根の稜線に出る・・・
ここまで高度を上げると気持ち良い・・・

マイマイガ (舞舞蛾) ドクガ科マイマイガ属で森林害虫でもある・・・
マイマイガで検索すると各地で大量発生で注意勧告・・・
信号機みたいで摩訶不思議で可愛いけど・・・

人気が全くなく、山深さを感じる・・・

ギンリョウソウ(銀竜草)ツツジ科ギンリョウソウ属の多年草・・・
葉緑素を持たず菌から栄養を受け取って生きている(菌従属栄養性)・・・
溶けた白蠟の様な不気味で病的な美しさがある・・・
これはまだ地中から出てきてない・・・

ヤママユガ科の仲間・・・
クスサンかヤママユっぽい・・・

中尾根はある程度高度を上げると起伏があまり無く歩きやすい・・・

1093m山頂・・・
②に続く・・・

#大洞山 #カヤノキビラノ頭 #登山 #ハイキング #笹子 #御坂山塊 #中尾根ノ頭 #中尾根 #笹子駅 #コロナ #富士山 #中央線 #国道20号 #甲州街道 #vルート #黒田宿 #大沢山 #摺針峠 #笹子山塊 #ボッコノ頭 #
この記事へのコメント